【実家の売却】空き家を売る時に税金が安くなる「5つのチェックポイント」とは?
空き家を売った時の税金は、
一定の要件が満たされていれば、
かなり大きな特例があります。
以下がその詳細です。
◉国税庁
・被相続人の居住用財産(空き家)を売ったときの特例
・国税庁HPはこちら
→ https://www.nta.go.jp/index.htm
→ https://www.nta.go.jp/index.htm
◉国土交通省
・令和5年度 国土交通省税制改正事項
(住宅局関係抜粋)
(住宅局関係抜粋)
・空き家を抑制するための特例措置
(3000万控除)の拡充と延長(所得税・個人住民税)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001583606.pdf
(3000万控除)の拡充と延長(所得税・個人住民税)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001583606.pdf
条件はいくつかありますが、
抑えておきたいことは以下の点です。
1、昭和56年5月31日までに建築された建物。
2、相続を知った時から
3年目の12月31日までに売る。
(2027年12月31日が期限)
3、建物を壊してから土地で売る、
または耐震リフォームをしてから建物を売る。
4、被相続人(亡くなった方)が
亡くなる直前まで住んでいた。
被相続人以外が住んでいない。
5、事業、賃貸など、住居以外で使われていない。
これらに該当するかどうかで、
・実家を売るか売らないか?
・売ったら税金がかかるかどうか?
・売るなら、いつ、どうやって売ればいいのか?
など、判断することができます。
あなたの実家は該当しますか?
ぜひ確認してみてくださいね。