「夫婦それぞれの実家が空き家」の現実を考えていただきました!

[`evernote` not found]

こんにちは!
故郷の実家を宝に変えよう!

 

実家の空き家対策プロデューサー
細井久男です。

 

2017年2月19日「故郷の実家活用セミナー」に
ご参加された国分寺市のN.T様(女性)より、
ご感想が届きましたので、ご紹介しますね!

ーーーーーーーーここから!ーーーーーーーーー

◉本セミナーに参加する前に、どんなお悩みや課題をお持ちでしたか?

自分の実家、夫の実家、それぞれ空き家なので
漠然と気になっていました。

◉実際に参加してみて、いかがでしたでしょうか?

空き家になる理由・問題点等の分析を参考に自分の考えを整理できました。

◉今後「実家の空き家対策」で聞いてみたい・知りたいと思う、テーマ・内容等、お聞かせください。

一般的には売れる物件ではないのにこうしたらすぐ売れたみたいな事例、
一般的には売れる物件なのにこんな事情で売りにくかったみたいな事例が
あったら聞いてみたいです。

◉その他本セミナーについての、ご意見・ご感想・ご要望など、お聞かせください。

DIY型のフローチャートの話は従来の賃貸の常識とは大きく異なり
興味深く思いました。

ーーーーーーーーここまで!ーーーーーーーーー

N.T様、ご感想ありがとうございます!

 

漠然とご夫婦のご実家が空き家になっているのを
気にしていらっしゃったとのお声でした。

 

差し当たって、今現在特に問題になることもないものの、
現状維持の状態から、今後どうするかを考え始められたことは、
大きな一歩だと想います!

 

本セミナーでは、具体的事例を挙げながら、
ご実家の活用方法をお話ししていますが、
セミナーの最大の目的は、
「実家の空き家をどうしよう?」
と意識するきっかけをつかんでいただくことにあります。

 

ご実家の将来のお話は、
いつ、何のために、誰と、どうやってなどなど、
考え出すと意外にキリがなく、まとまらないことも多いことかと想います。

 

一朝一夕にはいかないご実家の将来。
最初から深く考えることはありません。

 

セミナーや勉強会、雑誌・本など、
身近な話題から興味を持ったり、意識をすることから
実家の空き家対策は始まります。

 

まずは「なんとなく」ある空き家のご実家を、
「これからどうしよう?」への気づきに変えることが、
ご実家の空き家対策の第一歩です。

 

ぜひそのきっかけとして、セミナーにいらして、
「実家」が「空き家」になっている、なりそうだ!
の気づきをお持ち帰りくださいね。

 

3月のセミナーの予定はこちら↓
https://www.agentmail.jp/form/pg/7595/1/