不要な土地をどう処分するかの判断基準|売却・引き取り・国庫帰属

[`evernote` not found]

 

高齢の親が所有している不要な土地。

「売却するのか」「民間で引き取ってもらうのか」「国に返すのか」

選択肢は複数ありますが、
どの方法を選ぶべきかの判断は簡単ではありません

この記事では、不要な土地を処分する際の判断基準を整理し、
それぞれのケースでどの方法が適しているのかを解説します。


1. 判断基準は「売れる土地かどうか」

最初の基準はシンプルです。

その土地が 「売れる土地」か「売れない土地」か を見極めましょう。

  • 需要がある土地(都市部・駅近・住宅地など) → 売却が第一選択

  • 需要が乏しい土地(原野・山林・過疎地など) → 民間引き取りや国庫帰属を検討

👉 まずは複数の不動産会社に査定を依頼し、売却の可能性を探ることが重要です。


2. 費用負担を許容できるかどうか

売却以外の方法には、いずれも何らかの費用負担が伴います。

民間引き取りサービスも、相続国庫帰属制度も、
「完全に無料で手放せる」わけではありません

「費用をかけても安心して土地を処分したいのか?」

あるいは、

「費用を最小限に抑えたいのか?」

そういった家族の方針が判断の軸になります。


3. 対象となる土地の条件

それぞれの方法には、対象となる土地の条件があります。

  • 売却:市場での需要が見込めるかどうか?

  • 民間引き取り:業者が受け入れ可能な土地であるかどうか?

  • 相続国庫帰属制度:国が定める要件(建物の有無や境界確定など)を満たしているかどうか?

👉 まずは「自分の土地がどの方法に当てはまるか」を確認することが大切です。


4. 家族の希望や状況

判断基準は経済的な要素だけではありません。

  • 「子どもに迷惑をかけたくない」 → 国庫帰属制度や民間引き取りを優先。

  • 「少しでも資産価値に変えたい」 → 売却を第一に検討。

  • 「とにかく早く手放したい」 → 民間引き取りでスピード処分。

家族で希望を共有し、全員が納得できる選択をすることが重要です。


5. 実際の進め方

  1. 査定依頼で売却の可能性を確認

  2. 売れない場合は引き取り・国庫帰属を比較

  3. 条件や費用を踏まえて家族で合意

  4. 専門家(不動産会社・司法書士・FPなど)に相談

「どれがベストか」は土地の条件や家族の状況で変わるため、
専門家に早めに相談することが効率的な判断方法 になります。


まとめ|「残さない」ことが最大の判断基準

不要な土地の処分には、

売却・民間引き取り・相続国庫帰属制度

という3つの方法があります。

 

判断の基準は以下の通りです。

  • ・売却できるなら売却が最優先。

  • ・売却が難しければ民間引き取りや国庫帰属を検討。

  • ・家族の希望や費用感も含めて総合的に判断。

最も大切なのは「不要な土地を放置して子どもに残さない」という姿勢です。

親が元気なうちに判断し、行動することが、家族全員の安心につながります。

 

👉 次回は「農地は簡単に手放せない?種類と制限、相続国庫帰属制度との関係」を解説します。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

本日もお読みいただき、
ありがとうございました!

実家の空き家対策や活用についての
ご意見・ご質問・ご相談は、
以下よりお問い合わせくださいね。

【お問い合わせはこちら
https://jikka-akiya.com/?page_id=1133

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

実家を相続したけど、もう住まないし。。

これから実家をどうしたらいいだろう。。

誰に、何を相談したらいいのだろう。。

そんな実家のお悩みや不安をお持ちの方、
個別相談でお話を伺います。

【個別相談のお申し込みはこちら】
http://jikka-akiya.com/?page_id=2661

※ 個別相談は無料です。
※ zoomでのオンライン面談となります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【実家の空き家対策にお役立てください!】

◯実家の売却・賃貸情報

【ほそい住宅FP公式HP】https://hosoifp.net
【LINE公式アカウント】https://lin.ee/g3oFjQu8

◯実家の売却に困ったら?

【実家の空き家対策.com】http://jikka-akiya.com
【メール講座バックナンバー】
https://www.agentmail.jp/archive/mail/1153/3593/

◯実家をロケ地にしませんか?

【実家ロケ】https://location-akiya-jikka.com
【LINE公式アカウント】https://lin.ee/F2UU89n

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【著者プロフィール】

◯細井 久男(ほそい ひさお)
◯1969年11月27日生まれ
◯埼玉県出身 / 酉年/ O型/ いて座

平成4年より不動産・住宅業界に携わっています。

同世代の方の実家の心配がなくなるように、
空き家対策をお手伝いをしています。

詳しくは以下をご覧ください。

◯株式会社ほそい住宅FP HP(代表者挨拶)
https://hosoifp.net/ceo_message/

◯プロフィール一覧 https://lit.link/hosoifp

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【3分で分かる空き家診断】

実家をこれからどうするか?

考えてはいるけど、
何もしないまま時間が経っていませんか?

どうにかしたいけど、
何から始めたらいいのか、

どうしたらいいのかわからない、

まずは一歩踏み出したい!

そんな方にオススメしたい無料診断です。

簡単な質問に答えていくだけで、
あなたの実家のこれからの選択肢をご提案します。

お気軽にお試しくださいね!

【3分で分かる空き家診断】はこちら
https://jikka-akiya.com/?page_id=5265

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆