築40年以上の家でも建物状況調査は必要でしょうか?
昨日は、
中古の家を売却する際の
建物状況調査についてお伝えしました。
この家にどんな不具合があって、
どんなメンテナンスをすればいいのか?
売る側も、購入する側も理解し、
購入を検討する人に、
安心してもらうためには、
建物状況調査は有効な手段です。
まだ築年数が浅くて、メンテナンス次第で
あと20年くらいは住むことができるなら、
建物状況調査はした方が良いでしょう。
では、築40年を過ぎて、
明らかに不具合な箇所がたくさんある
古い家の場合は、
建物状況調査をする
必要はあるのでしょうか?
必要はあるのでしょうか?
これは、
その家をどう活用するかによって、
考え方は違ってきます。
まず、売却する場合はですが、
結論からいうと
建物状況調査は必要ありません。
築40年以上の古い家は、
何かしらの不具合箇所はあるものです。
そもそも築40年超の古い家を
中古住宅として売却すると、
まだ住める家、利用できる家
という扱いになるので、
家そのものについて、
売る側に責任が生じます。
こうした売る側の責任を回避するために、
築40年以上のような
古い家を売却するときは、
「古家付き土地」という形で
土地として売却するか、
建物には一切責任は持ちませんよ、
という形で売却するかになります。
(瑕疵担保責任免責と言います。)
多くのケースは前者で、
古い家がついている土地として、
売却されています。
土地の売却ですから、
建物は基本的に関係ありません。
建物が関係ないのですから、
建物状況調査をする必要はない
ということです。
「もう建物は利用できない」
と判断して売却するので、
売却した後に、
壊す、利用するは購入した人の自由です。
むしろ、
壊してもらうことを前提に売却するので、
建物状況調査をする必要がない
ということです。
では築40年以上の家でも、
建物状況調査をした方が良い場合とは
どういったケースなのか?
それについては、次回お伝えしますね。