【賃貸管理業務の基本】実家を貸す時も「賃貸管理」は必要です。
本日は、
賃貸管理業務の基本的なことを
お伝えしたいと思います。
賃貸管理業務とは、
家や部屋を貸している間に発生する、
入居者や物件に関わる様々な手続きをいいます。
人に家や部屋を貸す以上は、
どんな形であれ、
管理はしなければなりません。
毎月ちゃんと家賃を振り込んでいるか?
家の中をゴミ屋敷にしていないか?
暴力団のような人が出入りしていないか?
など、自分が貸した家や部屋が、
契約通りにちゃんと使われているかどうかは、
どんな賃貸契約であれ、
貸す側としては誰しも心配なところです。
こうした不安を極力減らし、
借りる側にも、
気持ちよく住み、利用してもらえるよう、
そのために賃貸管理業務は存在します。
一般的な賃貸管理業務を挙げてみると、
以下のようなものがあります。
【賃貸管理業務内容】
・入居者募集
・賃貸契約手続き
・家賃の入金管理、オーナーへの送金
・入居者対応
(緊急時対応、クレーム対応など)
・修理手配
・契約更新手続き
・退去手続き(家賃・敷金清算など)
・原状回復手配 など・・
これらの業務内容は基本的なもので、
物件や入居者によって、
その業務内容は多種多様にあります。
また、
賃貸管理業務はやることが大変多いので、
不動産業者や専門の業者へ
依頼する方は多くいます。
依頼する方は多くいます。
ただ、必ずそうした業者へ、
賃貸管理業務を依頼しなければならない
ということはありません。
貸す側自身で管理ができるなら、
それはそれで問題はありませんし、
オーナー自身が、
管理業務を直接行なっている人も
たくさんいます。
要するに、
自分が貸す家や部屋は、
どこまで管理すればいいのか?
言い換えると、
どこまで
入居者の勝手を許せばいいのか?
によって賃貸管理業務の内容は変わり、
業者に依頼する、しないも変わってきます。
古い実家を貸す場合の賃貸管理業務も、
基本的には、
上記に挙げた業務内容と同じですが、
「DIY型賃貸借」で実家を貸した場合は、
この内容は、少し変わってきます。
では「DIY型賃貸借」で実家を貸した場合、
一般の賃貸管理業務と何が違うのか?
その内容は、次回はお伝えしますね。