【実家ロケ】撮影側の空き家ニーズを理解しよう!
先日撮影が終わった湘南・藤沢三角屋の家では、
撮影やリハーサルの様子を見学する機会が
何回かありました。
【湘南・藤沢 三角屋根の家】
アーティストが集う昭和の赤洋館
何故この場所をロケ地で選んだのか?
どんな撮影をするのか?
どういう利用の仕方をするのか?などなど、
撮影の様子を見ていて、
たくさん、気づいたことがありました。
私は不動産業界の人間なので、
映画やドラマの撮影の経験はありませんが、
空き家の実家をロケ地として提案するにあたり、
撮影側のニーズやチェックポイントはどこなのか?
だんだん分かってきました。
その中には、
一般の方にはまず思いつかないことだったり、
映画に関わる人ならではの感覚や考え、事情があり、
意外なニーズが古い空き家にはあることを、
ひしひしと感じました。
うちはロケ地には向かないよ、、
と決めつけてしまうこともあるかもしれませんが、
決してそんなことはありません。
撮影側のニーズや考え方を理解することで、
自分の実家がどのようにロケ地で使われるか、
こんなシーンで使えるか?
なんとなくでもイメージできます。
そして、それは、
空き家の実家をどうしたら良いか?という、
実家の空き家対策の大きなヒントにも繋がります。
そんな私が現場で気づいたことを、
次回はお伝えしていきたいと思います。
実家の空き家対策として、
実家ロケをどのように役立てられるか?
ぜひ、ご参考にしていただければと思います。