「住所」と「地番」の違いとは?
先日、私の知り合いから、
古い実家の売却の相談を受けました。
いくらくらいで売れるのか?
目安を知りたいとのことでしたので、
場所と土地の広さを教えて欲しいと伝えたところ、
「住所」は分かるけど広さはわからない、、
とのことでした。
土地の広さ(面積)は、
登記情報(権利書)に書いてある旨、
伝えましたが、
よく分からない、、とのことでしたので、
私が登記情報を調べることになりました。
登記情報を調べるには
「地番」を特定しなければなりません。
地番とは、不動産登記の上で、
それぞれの土地に付けられた番号のことであり、
分かりやすくいうと、法務局が定めた住所です。
これに対し、
いつも使っている住所とは住居表示というもので、
市町村が定めた住所です。
地番と住所は別物で、必ずしも同じではありません。
地番は同じ番号は二つとありませんが、
住居表示は、
いくつか同じ番号がある場合があります。
登記情報を調べる際は、
地番を特定しなければなりませんが、
今回の依頼者のように、
住所が分かっていても
地番が分からない時もあります。
そんな時はまず、
住所と地番が同じ場合もあるので、
住所で登記情報を調べてみる、
なければ、住所から地番を特定する
「ブルーマップ」を利用します。
ブルーマップは
法務局に行くと備え付けられているので、
それを見て確認することができます。
または有料ですが、
コンビニでも確認することもできますし、
不動産業者がブルーマップを持っていたり、
調べることができたりします。
あと、固定資産税の納付書には、
必ず地番が記載されていますので、
それを見て確認することもできますね。
実家を売ったり、貸したりするときには、
必ず地番は必要になるので、
一度確認してみてくださいね。