【実家の活用】反対多数の活用方法ありませんか?
先日、テレビを見ていたら、
地域の活性化について、
取り上げられていました。
内容は、
地域を活性化させるための秘訣として、
以下の3つのポイントを
挙げられていました。
・反対多数のネタを選ぶ。
・リーダーシップに頼らない。
フォロワーシップを活かす。
・地域でつくるものを
フォロワーに買ってもらう。
フォロワーとは、
地域を応援してくれる人と
受け取りましたが、
その人たちの力を活かすと良い、
とのことでした。
確かに地域の人たちが
売り込んだり、アピールするよりも、
誰かが実際に、
行ったり、体験したりした感想や
クチコミの方が信頼度も高いですよね。
地域のフォロワーを増やして、
フォロワーの力で地域を活性化していく、
それは容易にイメージできます。
そして、それ以上に納得したのが、
「反対多数のネタを選ぶ」ことです。
確かに賛成多数のネタは、
およそ誰かがやっていることです。
おそらく、賛成多数のネタは、
地域の人でも、地域外の人であっても、
およそ思いつくことですよね。
大きな賭けかもしれませんが、
その地域の今までのイメージを
ガラッと変えるようなネタ、
つまり皆が反対するネタは、
ヒットする可能性を秘めています。
実際にそれで成果を挙げた人が
言っているのですから、
間違ったことではないでしょうし、
実行する価値は十分にあります。
何事もそうですが、
人は変化することを拒みます。
イメージが崩されるのを嫌います。
あえて、その殻を破れば、
違う世界や気づきが見えるでしょう。
それで地域活性化が進めば、
実家の活用もその流れで、
活用の幅が広がります。
あなたの実家のエリアで、
みんなが反対することはなんですか?
ちょっと怖いかもしれませんが、
勇気を出して、考えてみてください!